講師
白石 均 【社会福祉士 福岡シティ福祉サービス代表】
会場
熊本総合福祉センター
定員
20名
受講対象者
・介護現場に関わる介護職員、看護師など
・全ての事業所の管理者、サービス提供責任者など
受講料
5000円
ご承知の通り、H30年度に介護保険が改正になりました。今回の改正は一言でいえば市区町村の管理権限がより強力になったと言えます。したがってこれまで以上にスタッフ全員が知っておくべき介護保険制度のマスターが必須になってくるのです。特に管理者の方は介護サービスができた背景、高齢者介護分野の関連法規までも知っとくべきではないでしょうか。また報酬体系についても特に加算について算定条件が複雑さを増しています。
このセミナーでは、介護保険制度の中身の理解はもちろん、この制度ができるまでの簡単な歴史的流れ・背景、また介護保険制度以外の関連法規の理解、そして複雑さを増した各種加算の算定要件について噛み砕いて解説を進めていきます。また総合事業の概要と今後の改正の傾向を読み解いていきます。
第2回目】
第1回目の続きと管理者が知っておかなければならない加算解釈について学びます。
上級者向けです。
要介護認定の流れ
償還払いの仕組みについて
介護サービス提供の流れ
介護保険請求の流れ
各種加算解釈と算定根拠
・解釈通知を読み解くために
・居宅サービス
・地域密着サービス
・施設サービス
H30介護報酬改定で新設された加算について
介護保険改正の追跡から今後の改正を予想する