老人介護 基本の“き”【名古屋】 5,000 円
《介護現場応援ナイトセミナー》人間学的認知症介護入門【世田谷】 2,000 円
個別機能訓練計画のつくりかた&評価【東京】 8,000 円
《高口光子の》プロのターミナルケア②【福岡】 5,000 円
== 本サイト上での販売は、開催日の前日までです ==
|
申込方法
|
ご希望のセミナーを参加人数分カートに入れてご購入ください
※会員登録がお済みでない方は先に登録をお願いします
↓
【クレジット決済】 または 【セミナー当日払い】を選択してください ↓ ご購入後【申込完了通知】がご登録のメールアドレスに届きます ↓ 当日は【申込完了通知】をプリントアウトしてご持参ください |
注意事項
|
◎【クレジット決済】でご購入後の返金は行なっておりませんのでご注意ください
◎【セミナー当日払い】を選択された場合、eかいごナビのポイント付与はございません ◎【申込完了通知】が届かない場合は、マイページより【受付票(PDF)】をダウンロードしてご持参ください。※印刷が出来ない場合、スマートフォン等の画面で確認いたします |
研修名
|
希望としての介護セミナー2019 第3回目【名古屋会場】
排泄ケアのいろはを学ぶ【おむつゼロ/下剤ゼロ】
|
講師
|
三好春樹 (理学療法士/生活とリハビリ研究所代表)
1950年広島生まれ。血液型はA型。「オムツ外し学会」や「チューブ外し学会」を立ちあげて介護、看護、リハビリの枠を超えて日本全国で「生活リハビリ講座」を開催し、介護に当たる人たちに人間性を重視した老人介護のあり方を伝えている。 広島修道高等学校中退。1974年から、特別養護老人ホームで生活指導員として勤務後、文部省大学入学資格検定を経て、九州リハビリテーション大学校で学び、理学療法士として老人介護の現場で老人のリハビリテーションに従事する。1985年、広島に事務所を立ち上げ、東京、大阪、広島で「生活リハビリ講座」を開始。その後、事務所は、東京に移転、生活とリハビリ研究所と銘打ち、講座も札幌から沖縄までと拡大。「おむつ外し学会」、「チューブ外し学会」などを立ち上げるなど、聴講者や仲間もリハビリから介護、看護師、医師までに広がって、介護福祉の世界の新しい潮流を切り開いた第一人者。生活障害、関係障害など、新しい視点の提言も積極的に行っている。 |
日時
|
2019年4月13日(土)
|
時間
|
10:30~16:00(受付9:45~)
|
会場
|
名古屋企業福祉会館(第1会議室)
愛知県名古屋市中区大須2丁目19-36
【アクセス】 地下鉄鶴舞線「大須観音駅」2番出口より徒歩4分 |
料金
|
5,000円(税込) |
内容
|
おむつ交換は排泄ケアではなく後始末。しっかりとした排泄ケアを行うことは、人としての生活を支えること、いきいきとした生活を作り出すことだ。さあ新しい排泄ケアを始めよう!
《午前》10:30~12:40 ▶︎オムツから排泄ケアへ オムツ交換という後始末から、トイレで排泄するという当たり前の生活を取り戻す。お年寄りが心身ともに落ち着くために排泄最優先の原則を! ▶︎排泄ケアのアセスメント 排泄に関する正しい知識を手に入れよう。便秘の種類・原因とその対応法、自然排便を保障するための環境アセスメントについて学びます。 《午後》13:40~16:00 ▶︎生理学的排泄ケア 排泄をコントロールするしくみ、自然排便のための3つの条件を知れば、尿意・便意を訴えられない認知症の方への対応法が見えてきます。 ▶︎生活づくりの排泄ケア まずは目の前の一人から。自分自身の身体からのコミュニケーションにきちんと対応することは、認知症ケアへの第一歩。その根拠を示します。 |
まだレビュー投稿がありません