== 本サイト上での販売は、開催日の前日までです ==
|
申込方法
|
ご希望のセミナーを参加人数分カートに入れてご購入ください
※会員登録がお済みでない方は先に登録をお願いします
↓
【セミナー当日払い】を選択してください ↓ ↓ マイページより【受付票(PDF)】をダウンロードして、当日ご持参ください。 オンラインセミナーはオンラインセミナー用のご案内よりお申し込みください。 |
注意事項
|
※【受付票(PDF)】を印刷が出来ない場合、スマートフォン等の画面で確認いたします。
新型コロナ感染対策 ※150名の会場を50名にて開催 ※消毒液の常設 ※検温計の常備 ※フェースシード人数分用意 ※休憩時間ごとの窓開け換気 |
研修名
|
《介護のカリスマ高口光子が 本気で伝える! 第3回目》 【大阪】介護施設における虐待を考える
|
講師
|
高口光子 理学療法士/老健「星のしずく」看介護部長
神奈川県生まれ。1985年より老人病院に理学療法士として勤務。その後、1995年に特別養護老人ホーム「シルバー日吉」へ。2002年に老人保健施設「ききょうの郷」へ。2007年より介護老人保健施設「鶴舞乃城」、2012年より介護老人保健施設「星のしずく」の看介護部長。また、全国で講演活動を続けており、現場から絶大な支持を得ているカリスマ介護アドバイザー。主な著書、『介護リーダーの超技法』(雲母書房)、『介護施設で死ぬということ』(講談社)など多数。 |
日時
|
2021年1月18日(月)
|
時間
|
10:00~16:00(受付9:15~)
|
会場
|
国労大阪会館(3F 大会議室)
大阪府大阪市北区錦町2-2 ※当会場にはエレベーターがございません。予めご了承願います。
【アクセス】 JR大阪環状線「天満駅」より徒歩2分 |
料金
|
1日 7,000円(税込) |
内容
|
本気で虐待を考える研修会! 介護ストレス、不適切ケア、常態的身体拘束は、やがて虐待に至ります。 虐待が顕在化する前に、私たちに出来ることは、その過程を知り、考え、修正することです ①知っておきたい「反倫理行為」 〇なぜ、介護ストレスは発生するのか 〇不適切ケアとは/常態的身体拘束とは 〇顕在化した虐待 ②個人・施設の虐待を整理する 〇意図的虐待と非意図的虐待 〇「個」の視点からみた虐待 〇「集団」の視点からみた虐待 ③虐待対策の先に見える展望 〇職員を孤立・孤独に追いやらないために 〇個の内的変化を吐き出せるチームへ |
まだレビュー投稿がありません