申込方法
|
ご希望のセミナーを参加人数分カートに入れてご購入ください
※会員登録がお済みでない方は先に登録をお願いします
↓
【セミナー当日払い】を選択してください ↓ ↓ マイページより【受付票(PDF)】をダウンロードして、当日ご持参ください。 |
注意事項
|
※【受付票(PDF)】を印刷が出来ない場合、スマートフォン等の画面で確認いたします。
※コロナ感染対策のため人数制限をいたします。 当日はマスクの着用、検温を必ずお願いいたします。 |
研修名
|
介護職! 応援ゼミナール【大阪】
|
講師
|
三好春樹 (理学療法士/生活とリハビリ研究所代表/一般社団法人考える杖代表理事)
1950年、広島県生まれ。特別養護老人ホームに生活指導員として勤務後、31歳で理学療法士の資格を取得。35歳で独立し「生活とリハビリ研究所」を設立。近年は、生活リハビリ講座を全国各地で主催する傍ら、年間100回以上の講演活動を行っている。主な著書『実用介護事典』『完全図解 新しい介護』(講談社)、『認知症介護』『関係障害論』『ウンコ・シッコの介護学』(以上、生活リハビリ講座2021テキスト)『野生の介護』(雲母書房)など多数。 |
日時
|
2022年7月15日(金)
|
時間
|
14:00~16:00(受付13:15~)
|
会場
|
国労大阪会館(3階大会議室)
大阪府大阪市北区錦町2-2 ※当会場にはエレベーターがございません。予めご了承願います。
【アクセス】 JR大阪環状線「天満駅」より徒歩2分 |
料金
|
2,000円(税込) 考える杖会員 無料/会員の方は、必ず受付にて会員カードをご提示ください。 カードのご提示がない場合、通常料金でのご案内となりますので、予めご了承ください。 |
内容
|
「4対1」人員配置基準、AIによる管理と人間の在庫化、ますますしんどくなる介護の仕事。けれども、介護には、希望があることを伝えたい。 ◎B介護の魅力〜なぜ半世紀近く介護の世界にいるのか〜 ・措置制度から介護保険制度、その足跡をたどっていくと幾多の困難を乗り越えてきた介護ならではの魅力があることに気づきます。私自身コロナ禍の中、親を在宅で看取ることができたのも周りの介護関係者の方々のサポートがあったからこそです。その体験を踏まえ、介護の意義と魅力を皆様にお伝えしたいと思います。 |
まだレビュー投稿がありません