&&------------------------------------------------&&
■ 特集 特集① 下り坂の「下り」を支援する
「安楽寝たきり」から「寿がれる死」へ 名郷直樹
偶然とあいまいさを生きる
名郷直樹×高木俊介×三好春樹
■ 特集 特集① ワークショップ 「人生紙芝居」レポート
人生紙芝居をつくってみました
(1)豊島暢子 (2)岩木隆裕 (3)粂田靖子
人生紙芝居 ~参加者の声~
第3期ワークショップの成果 奥田真美
■ 連載
たの思想な介護詩
選者:小林敏志(はいこんちょ)
事例で学ぶリスクマネジメント(7)
新しい事故防止の考えから降ろし忘れ事故を考える 山田滋
今日から使えるリハビリ介護(15)
チームづくりってどうやるの? 松本健史
だんだん物語(10)保持雅子
サル目ヒト科ヒト属ヒトの老人
特別養護老人ホーム施設長の業務日誌(19)
母の入院 村瀬孝生
… etc …
NEXT ISSUE vol.282 新春号 (1月15日発行)
特集 クラファン達成感謝! 介護百人一首が本になった!
&&-------- ブリコラージュって ---------------------&&
■三好春樹の生活リハビリ思想を展開する「介護の現場」のための雑誌です。「介護の現場」にこだわり、「介護の現場」からの声に応えて20年、もっとも介護職に支持されている雑誌です。
生活リハビリで、ふだんの暮らし方を大事に考える介護法が、老人介護の現場を確実に変えてきました。
・生活リハビリの原則…生活行為に勝る訓練なし
・間題行動の原因は生活の中にある
・いい介護は、介護される人も介護する人も、イキイキ!ラクラク!
■もう治らない身体で、障害を抱えて生きていくのに必要なことって何?
認知症の人の″認知症’にばかり着目して、原因を探していませんか?
介護は力仕事だと思っていませんか?
自分の健康や生活を犠牲にするような働き方、していませんか?
答えはブリコラージュの中にあります!
■ 目次