【日時】12月20日(木)19:00~21:00
【場所】グランシップ静岡 910会議室
【定員】50名(定員になり次第受付終了)

通所系サービスや施設において、レクリエーションは日常頻回に展開されています。余暇時間の充実やQOLの開発などが挙げられます。一方、リハビリテーションの目的は、「その人がその人らしく人生を送るために支援する」と言えます。双方の目的は共通した項目が多いことに気付きます。実はレクリエーションはリハビリテーションのひとつの手段であり、レクリエーションにリハビリテーションの要素を組み込むことで、対象者の笑顔も引き出すことが可能となるからです。本講演ではリハビリテーションの理解とレクリエーションの目的についての講義、グループディスカッションによるレクリエーションの考案、そして発表会を行います。
Profile
理学療法士免許介護支援専門員
学校法人 常葉学園
静岡リハビリテーション専門学校
理学療法学科 学科長
高知リハビリテーション学院卒業後、放送大学教養学部創業、聖隷クリストファー大学大学院リハビリテーション科学研究科(リハビリテーション科学修士)農協共済中伊豆リハビリテーションセンター、医療法人社団和恵会を経て現在は、常葉学園静岡リハビリテーション専門学校。