入浴拒否 -安藤祐介-

 

お風呂に入りたくないおじいさんがいます。

 

いつも、職員さんがあの手この手で入ってもらっています。

 

平均成功率は、25%くらいです。

 

でも、成功率100%で入ってもらえる職員さんが、

 

1人だけいます。

 

入ってもらえる理由は・・・

 

2人が「普通の関係」だからです。

 

2人には、

 

―職員もない

 

―認知症もない

 

―業務もない

 

ただの普通の人付き合いがあります。

 

ケアは、そこに大切な答えがあるのだと、思っています。

ブログ&コラム

広島セミナー動画

2016年9月10日

平成28年8月24日に広島でセミナーを開催しました。 そのときの映像を一部公開します。 ぼくの知識が何かしらあなたのお役に立てば嬉しいです。   「肩をチョンチョンするだけで車いす介助がやたら親切にな...

続きを読む

わからないって、すげー

2015年12月29日

「わかりません」 それを言えるすごさがわかる? 「わかりません」と言える人はね… ・わからないことを、自覚できる力があるんだよ。 ・わからないことを、人に伝えられる力があるんだよ。 ・わからないことを...

続きを読む

血液型で介助は楽になる

2015年12月19日

AさんとBさんがいる。 どちらも、まったく同じ体の力がある。 あなたは、Aさんの住所・趣味・家族構成・血液型をしっている。 あなたは、Bさんのことを何もしらない。 さて、どちらのほうが立位介助しやすい...

続きを読む

僕はそんなに強くない

2015年12月11日

・食事を、たった一口でも自分で食べてくれた姿。・便座に座り、ちょとちょろとオシッコが出た姿。僕が大切にしていることを、誰かも大切にしてくれたら嬉しい。とても嬉しい。 ・食事のペースが遅いから、スプーン...

続きを読む

ブーメラン人生

2015年11月20日

「まわりの人が冷たい」そう感じるときには、『他人』が自分に冷たいんじゃなくて、『自分』が他人に冷たいのかもしれない。   なぜなら、他人にしていることは自分に返ってきやすいから。   人の考え方には習...

続きを読む

介護は「自分」のためにする

2015年10月29日

介護は「誰か」のためにするものと思われがち   ・利用者のため・お客様のため・実の母のため   誰のために介護してもいいんだけど、「自分」のためにも介護してることを忘れないでほしい...

続きを読む

タメ息が気にならなくなる方法

2015年10月20日

・コソコソ話・タメ息・舌打ち そんな『音』が気になることがある。 でも、音があなたに何かしたわけじゃない。あなたが音に「気になる」反応をしただけ。 大切なのは、音があなたに影響を与えたのではなく、あな...

続きを読む

やり通さない生き方

2015年10月2日

ずっと、縛られて生きてきた人がいた。 その人を縛ってきたのは、『何事も最後までやり通す』という考え。 どんな課題からも逃げ出さずに生きてきた。それ以外の生き方は、知らなかった。 ある時、とても大きな課...

続きを読む

困っていたら、助けない

2015年9月26日

困っている人がいたら、助けないほうがいい。 だって、助けてしまったら、その人はこのさき同じことで困るから。 人は生きるステージが変わらない限り、違うように見える同じことで困り続ける。 …かといって、無...

続きを読む

ヒントは、未来にはない

2015年9月11日

利用者さんのケアに困ると、僕らは未来に目を向けがちじゃないだろうか。 ・〇〇になってほしいよね・試しに〇〇してみようか ……ちょっとだけ待ってほしい。未来を見ることは大切だけど、ケアのヒントは未来には...

続きを読む

希望があるのも、楽じゃない

2015年9月10日

ある日、自分を責めた。「今日はアレとコレで失敗した…ダメだ…」 ある日、他人を責めた。「あの人はアレとコレができてない!ダメだ!」 時に僕たちは、自分も他人も責めがちだ。そんな自分に、嫌気がさすことも...

続きを読む

もう「言わないで」と言わない

2015年8月28日

「何にもできなくなっちゃった…」『そんなことないよ。1人でご飯食べれるし、こうして話もできるじゃん』 「もう死にたい…」『そんなこと言わないで。僕も悲しいし、息子さんも悲しむよ』 これは、数年前の僕。...

続きを読む

» ブログ&コラム

ピックアップ
セミナー実績
H27.8.26人気作業療法士安藤祐介が贈る!認知症ケア&福祉皮膚美容(静岡)
H27.8.14生活密着型OTが贈る!認知症ケアとっておきの秘策(埼玉)
H27.7.21おやすみ前の○○×2がスッカリ解消!?かいご26のQ大検討会~総括編~(静岡)
H27.7.15方法を超えて選ばれる技術!新感覚介護について(神奈川)
H27.6.26新人スタッフが急成長し、認知症の人の心に残る存在になれる方法~特選版~(静岡)
H27.6.22大事なとこだけギュギュっと凝縮!きっとうまくいく認知症かいごSeminar(静岡)
H27.6.19笑顔があふれる!肢体の児童さん向け介助技術なんでも相談会(静岡)
H27.6.6第28回静岡県作業療法士学会老年分野コミュニティセッション演者(静岡)
H27.5.22かいご畑のOTが贈る!こだわりの3大ケアテクニック(静岡)
H27.4.24教科書は教えてくれない!介護職が最短距離でリハ職を超え、ご利用者に愛される介助をする方法(静岡)
H27.4.8若手スタッフが急成長し、ご利用者の心に残る存在になる方法~介護技術編~(静岡)
H27.2.18かいご畑のリハ職が贈る!新人スタッフが急成長し、認知症の人の記憶に残る存在になる方法(静岡)
H27.1.23生活密着型OTが贈る!認知症ケアとっておきの秘策(静岡)
H26.12.19七色の移乗介助テクニック(静岡)
H26.12.19一生懸命なあなたに贈る!楽しく働くためのとっておき思考術(静岡)
H26.12.3現場密着型OTが伝えますとっておきの生活介助術~虎の巻~(神奈川)
H26.11.28現場careのイイトコどり認知症の人ともっと素敵に付き合う方法(静岡)
H26.11.25目指せ生涯現役フレイル予防3つの秘策日々トレのすすめ(静岡)
H26.11.21現場careのイイトコどり認知症の人ともっと素敵に付き合う方法(静岡)
H26.11.19体を大事に最高の腰痛予防トランス(静岡)
H26.9.19明るい世界から見た認知症という生き方(静岡)
H26.9.12リアルすぎる認知症ケア知識集(静岡)
H26.8.19方法を超えて選ばれる技術!新感覚介護について(神奈川)
H26.8.8新感覚介助セミナー!数秒で叶う!心地よさを伝える㊙テクニック(埼玉)
H26.7.28施設内研修キャリアアップ①(静岡)
H26.7.9のぞいてみる!?あの人のココロの中~マニュアル外の認知症ケア~(静岡)
H26.6.19時間がなくてもイイ介助!数秒で心地よいをつくる㊙技術(静岡)
H26.5.28認知症ケア研修会~大切を「大切」にする時間~(東京)
H26.5.21重い方こそ一人で介助!最重度者のトランス介護向け(静岡)
H26.5.14厳選!認知症ケアエッセンス集~リアルすぎる現場より~(静岡)
H26.5.13全員完全修得!ハンドパワーであったかい関係(静岡)
H26.5.13苦手な重さが好きになる!腰痛知らずの新発想介助テクニック(静岡)
H26.4.24重い方こそ一人で介助!最重度者のトランスリハ向け(静岡)
H26.4.13ごくシンプルな認知症ケア(静岡)
H26.3.11生涯つかえる豆知識!ハンドパワーでやさしい関係(静岡)
H26.2.11介助セミナー(千葉)
H26.1.7介護技術基礎研修第10回(静岡)
H25.12.20新感覚!キラリと光る!手足の仕事(静岡)
H25.12.2介護技術基礎研修第9回(静岡)
H25.11.22新発想!現場に活きるシーティング正しさに囚われない技術(静岡)
H25.11.15新感覚!新しい重さの感じ方(静岡)
H25.11.7新発想!現場に活きるシーティング正しさに囚われない技術(東京)
H25.11.4介護技術基礎研修第8回(静岡)
H25.10.29 1人でも快適に!最重度者の移乗介助法③(静岡)
H25.10.25やっぱり一番愛されたい!現役リハ職の選ばれる介助術(千葉)
H25.10.231人でも快適に!最重度者の移乗介助法②(静岡)
H25.10.221人でも快適に!最重度者の移乗介助法①(静岡)
H25.10.17人とかかわる技術/重さを変える技術(静岡)
H25.10.7介護技術基礎研修第7回(静岡)
H25.9.2介護技術基礎研修第6回(静岡)
H25.8.21中等度者の立ち上がり・移乗介助(静岡)
H25.8.7介護技術基礎研修第5回(静岡)
H25.7.25腰を守る!ちょっと特殊な移乗介助勉強会(静岡)
H25.7.22介護技術基礎研修第4回(静岡)
H25.6.16“新感覚”介助セミナー~感じよう!目に見えない大切なこと~(千葉)
H25.6.13骨と肉から理解する人体構造のすすめ最重度者の移乗介助(静岡)
H25.6.3介護技術基礎研修第3回(静岡)
H25.5.31“新感覚”介助セミナー第3回(静岡)
H25.5.6介護技術基礎研修第2回(静岡)
H25.4.26“新感覚”介助セミナー第2回(静岡)
H25.4.22介護技術基礎研修第1回(静岡)
H25.3.29“新感覚”介助セミナー第1回(静岡)
H25.3.21重さを味方につけるケア(静岡)
H25.2.24“新感覚”介助セミナー~感じよう!目に見えない大切なこと~(東京)
H25.1.22認知症へのかかわり~体験で覚える7ポイント~(静岡)
H24.12.5特集!認知症のメカニズムを理解しよう!(静岡)
H24.11.13人と人とのかかわりの大切さ(静岡)
H24.7.20新感覚介助セミナー心と動きを共にするかかわり(静岡)
H24.6.29現役作業療法士から学ぶ!目からウロコの楽らく介助講座歩行(静岡)
H24.6.15現役作業療法士から学ぶ!目からウロコの楽らく介助講座ベッド上移動(静岡)
H24.6.6現役作業療法士から学ぶ!目からウロコの楽らく介助講座立ち上がり(静岡)
H24.6.1現役作業療法士から学ぶ!目からウロコの楽らく介助講座寝返り(静岡)
H24.4.20方法を越える!新感覚介助セミナー第2回(静岡)
H24.3.16方法を越える!新感覚介助セミナー第1回(静岡)
H23.8.23介助セミナー(静岡)
H23.5.20目に見えないことを感じよう!気づきとやさしさの介助セミナー第3回(静岡)
H23.4.15目に見えないことを感じよう!気づきとやさしさの介助セミナー第2回(静岡)
H23.3.18目に見えないことを感じよう!気づきとやさしさの介助セミナー第1回(静岡)