高知医療学院を卒業後、理学療法士として福岡の病院に勤務するも、老人医療の現実と矛盾を知る。より生活に密着した介護を求め、特事長ホームに介護職として勤務。介護部長、デイサービスセンター長、在宅部長を歴任した後、2002年4月に静岡の医療法人財団百葉の会、法人事務局企画教育推進室室長及び生活リハビリ推進室室長を兼務する傍ら介護アドバイザーとして全国を飛び回る毎日を送った。2006年に老健「鶴舞乃城」の立ち上げに携わり、翌年4月に看護・介護部長となる。2012年5月には新規の老健「星のしずく」の立ち上げに携わり看介護部長を兼任する。現場を守りながら若い運営スタップやリーダー育成に取り組む一方で、講演、執筆活動、ブログ、NHKに出演し、現場からの等身大の発言・提案で現場を変革させようと精力的に日々を送る。
【考える杖×なるほどケア塾】
介護リーダーの超技法
2,200
円
【考える杖×なるほどケア塾】
高口光子の上級ケアリーダー編
3,080
円
【考える杖×なるほどケア塾】
高口光子のはじめてのケアリーダー編
3,300
円
【考える杖×なるほどケア塾】
《高口光子の》プロのターミナルケア【名古屋】
5,000
円
【eかいごナビセミナー情報】
管理職講座・一泊二日「スタッフ・介護職を育てるために何が必要か」 【東京:府中】 講師:高口光子
【eかいごナビセミナー情報】
スタッフ・介護職を育てるために何が必要か/具体例・作業編 【広島:広島】 講師:高口光子
【eかいごナビ デジタルコンテンツ】
月刊ブリコラージュ 第105号
411
円
【eかいごナビ デジタルコンテンツ】
月刊ブリコラージュ 第150号
411
円
【eかいごナビ デジタルコンテンツ】
月刊ブリコラージュ 第56号
411
円
著書名 | 販売元 | 発売日 | 価格 |
---|---|---|---|
髙口光子の上級ケアリーダー編 | 医歯薬出版 | 2011年 | 2,940円 |
介護リーダーの超技法 | 雲母書房 | 2009年 | 2,100円 |
新しい介護学 生活づくりの排泄ケア(共著) | 雲母書房 | 2008年 | 2,100円 |
認知症介護びっくり日記 | 講談社 | 2008年 | 1,365円 |
生活の場のターミナルケア(共著) | ブリコラージュ | 2007年 | 1,470円 |
高口光子のはじめてのケアリーダー編 | 医歯薬出版 | 2007年 | 3,150円 |
リハビリテーションという幻想(共著) | 雲母書房 | 2007年 | 1,785円 |
介護びっくり日記 | 講談社 | 2007年 | 1,365円 |
リーダーのためのケア技術論 | 関西看護出版 | 2005年 | 1,995円 |
あれは自分ではなかったか | ブリコラージュ | 2005年 | 1,260円 |
高口光子の介護保険施設における看護介護のリーダー論(共著) | 医歯薬出版 | 2005年 | 2,520円 |
ユニットケアという幻想 | 雲母書房 | 2004年 | 1,680円 |
介護保険がやってきた(共著) | 雲母書房 | 1999年 | 1,890円 |
いきいきザ老人ケア | 医学書院 | 1998年 | 2,415円 |
現場がつくるケアプラン | 雲母書房 | 1997年 | 1,575円 |
病院でひらいた生活ケア | 筒井書房 | 1995年 | 1,050円 |