研修の内容については、事前打ち合わせにて貴事業所内で課題となっているテーマや関心の高いテーマをお聞きし、カリキュラム作りからフルオーダーメイドで研修計画を作成いたします。ほか、お勧め研修計画から貴事業所に合わせて調整していくセミオーダータイプもご提供しています。
講師が貴社へ伺って研修を行うため、スタッフ皆さんで研修内容を共有する事ができます。例えば、介護技術を共有する事により「○○さんの入浴の時にどうかな?」「いいね、やってみよう!」など日々のケアへの活用もその場で図られていきます。
腰痛のスタッフさんにこそ聞いてほしい、覚えてほしい内容です。腰への負荷は非常に軽くなります。もちろん、予防にもなりますよ。
福島県 東京都 神奈川県 埼玉県 群馬県 静岡県 福岡県 |
特別養護老人ホームN様 研修期間7ヶ月 訪問介護U様 研修期間10ヶ月 特別養護老人ホームO様 研修期間6ヶ月 特別養護老人ホームT様 研修期間8ヶ月 特別養護老人ホームM様 研修期間12ヶ月 小規模多機能I様 研修期間6ヶ月 特別養護老人ホームH様 研修期間9ヶ月 グループホームM様 研修期間12ヶ月 通所介護S様 研修期間7ヶ月 |
10~20名です。20名以上参加される場合は講師2名体制などの対応を致しますので、ご相談下さい。
スタッフさんの参加しやすい時間で研修設計を致します。例えば18:00~20:00などの夜2時間や10:00~17:00の日中6時間などがあります。
現場からのニーズをお聞きし、研修期間や研修回数もご提案させて頂きます。例えば、毎月2時間ずつで1年間(12回)や、1日6時間を3日間短期集中なども可能です。
介護の知識、技術だけでなく、職場での心構えやマナー、言葉使いの研修メニューも一緒にご提供しています。社長や施設長からの訓示を踏まえて研修に入る事や、受講者のレポートを共有して半年後に振り返り研修を行うなど、貴事業所にあった新入社員研修をご提案させて頂きます。
経営指導の国家資格、中小企業診断士(経済産業省登録)らによる研修メニューがあります。「これだけは知っておきたい!会社の数字」などテーマ名からも分かりやすくした実践的な内容です。現場が忙しくて管理職研修がなかなかできていないという事業者様、管理職研修を受けないまま管理者になってしまったという方に、お届けしたい、役立つ研修にしたいと思い、提供しています。
医師による研修メニューがあります。
・高齢者の病態生理、疾患について
・胃瘻・吸引について
・救急蘇生法、ほか
などの研修を医師が分かりやすく講義します。
救急蘇生法研修は、学びながら楽しく、毎回、大盛り上がりですよ。その他、歯科医師による「口腔ケア」研修や看護師による「介護と看護」研修などがあります
。
ご相談ください。Off-JT研修と組み合わせる形でご提供可能です。但し、OJT研修時間数は、講師陣の時間調整の上でご相談させて頂きます。
音楽療法による楽しさの中に専門的な狙いを持ったレクメニューの研修や、理学療法士によるリハビリ効果を目的としたレクメニュー研修などがあります。レクメニューを増やしたい事業者さんへもお勧めです。
費用はカリキュラムのボリュームにもよりますので見積書にてご提示させて下さい。一方で、助成金活用の研修つくりをご提案致します。一定の条件がありますが、助成金申請をする事により研修費用が軽減されます。
※(注意)制度の条件によって助成金が受けられない場合もございます。あくまで「助成」とお考えください
。
介護福祉士、介護支援専門員、理学療法士、作業療法士、医師、看護師、救急救命士、中小企業診断士、公認会計士、税理士、社会保険労務士、などの有資格者です。新入社員向け接遇マナー研修から、介護スタッフさんのための移乗技術研修や入浴技術研修、管理職のための組織マネジメント研修まで、介護事業所で発生する研修テーマにお応えします。講師陣は全員が現場を持つ現役です。研修を受講して頂くスタッフさんとの「共感」を大切にしております。